搜档网
当前位置:搜档网 › 十八个日语常用助词的用法

十八个日语常用助词的用法

十八个日语常用助词的用法
十八个日语常用助词的用法

十八个常用助词的用法

1、は 副助词,接在体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词及其他活用词连用形的后面。

①提示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。

例:●李りさんは教室きょうしつにいます。(いま主语做主题しゅ语つくるじゅ题)

●コップこっぷはもう洗あらいましたか。(した宾语做主题宾语つくるじゅ题)

●彼女かのじょとは一度会いちどあったことがある。(ある连用修饰语做主题连ようおさむ饰语つくるじゅ题)

●会議かいぎに出でるときは、は居眠いねむりをしてはいけない。(状语做主题じょう语つくるじゅ题)

②提示两个对比的事物,常用“…は…(が),…は…” 的形式。

例:●ケけーキきは少すこし食たべますが、パンぱんは食たべない。

●彼かれは今日きょうは来こない。

③起强调或强调语气的作用。

例:●ビびールるの一杯いっぱいぐらいは飲のめるでしょう。(起强调作用おこる强调さよう,提示某一词语ていじぼういっ词语)

●今日きょうはそんなに暑あつくはない。(引起否定的叙述いんたつひていてきじょじゅつ,并加强否定的语气)

④提示假设条件。

例:男おとこの人ひとはこの部屋へやに入はいってはいけない。

2、が

A :格助词

①表示主语。

例:●私わたしが当番とうばんです。

●妹いもうとは私わたしが買かってきたケけーキきを食たべました。(从句里的小主语したがえるくさとてきしょうしゅ语)

●李り

さんは頭あたまがいいです。

②表示对象语。后接(好き、嫌い、上手、下手、得意、苦手、~たい、ほしい)等

例:●冷つめたいものが飲のみたい。

●内田うちださんは歌うたが上手じょうずだ。

③特殊疑问句+~。

例:●「誰だれが教室きょうしつにいますか。」「王おうさんがいます。」

④存在句的存在对象。

~に~があります。

~に~が入っている。

例:●引ひき出だしの中なかに手紙てがみが二通入につうはいっています。

B :接续助词。

①顺接

例:●田中たなかですが、鈴木すずきさんはいますか。か

●失礼しつれいですが、今年ことしおいくつですか。か

②逆接

例:●先生せんせいに聞ききましたが、やっぱり分わかりません。

3、を 格助词

①表示他动词的宾语。

例:●西瓜すいかを食たべる。

②表示临时带有他动词性质的自动词的目的或对象。

例:●病気びょうきで三日間学校みっかかんがっこうを休やすみました。

●今日きょうは第六課だいろくかを終おわりたいと思おもいます。

③表示动作移动或经过的场所, を后面的动词是移动性动词。(常用的移动动词有:行いく、歩あるく、走はしる、泳およぐ、飛とぶ、流ながれる、通とおる、渡わたる、散歩さんぽする、旅行りょこうする、見物する等。这些动词都是自動詞。)

例:●この道みちをまっすぐ行いってください。

●先週杭州を旅行しました。④表示离开、出发的地点。

例:●飛行機ひこうきで上海しゃんはいを立たつ。

●家いえを出でる。

●エレベえれべータたーを出でる。

4、で、格助词

①表示工具,手段,方式,方法,材料。

例:●卵たまごでケけーキきを作つくる。

●鉛筆えんぴつで手紙てがみを書かきます。

●レンジれんじで料理りょうりを作つくる。

②表示范围。

例:●中国ちゅうごくで上海しゃんはいが一番有名いちばんゆうめいです。

③表示原因。

例:●病気びょうきで学校がっこうを休やすみました。

④表示动作发生的场所。

例:●先生せんせいは公園こうえんでタンスたんすをしている。

⑤表示动作,行为发生的条件和状态。

例:●父ちちと母ははと私三人わたしさんにんで食事しょくじをしている。

⑥表示时间的范围和期限。

例:●冬休ふゆやすみはあしたで終おわります。

●この仕事しごとは二に、三日みっかでできるでしょう。

⑦名词、形容动词+~,是名词、形容动词的连接形式,表示并列、原因。

例:●秋あきはさわやかで好すきです。(原因げんいん)

●鈴木すずきさんは留学生りゅうがくせいで日本人にほんじんです。(并列あわれつ)

5、へ 格助词

①表示移动的方向、目标、着落点。

例:●図書館としょかんへご案内あんないします。

●これから学校がっこうへ行いきます。

②表示动作,作用的对象。

例:●これは母ははへの手紙てがみです。

●田中たなかさんへ (信开头指“致……”,信封上指“……收”)

6、に 格助词

①表示动作的着落点。

例:●図書館としょかんに着つきました。

②表示动作的方向。

例:●学校がっこうに行いきます。

③表示存在的场所。

例:●教室きょうしつに学生がくせいが20人にんいます。

④表示动作的对象。

例:●朝友達あさともだちに電話でんわをかけました。

●友達ともだちに/すらっしゅ(から)プレゼントぷれぜんと

をもらいました。 ⑤表示时刻、一段时间。

例:●昨夜さくや、深夜しんや1時じに寝ね

ました。

●夏休なつやすみに日本にほんへ行いきました。

⑥表示动作、作用的结果。

(⑦?也属于这个用法)

例:●この西瓜すいかを六むっつに切きってください。

●このクラスくらすを二ふたつに分わけてくさい

⑦表示决定的结果。

例:●明日あした、旅行りょこうに行いくことに決きめました。

⑧表示比例、分配

例:●週しゅうに三回母さんかいはははスすーパぱーへ行いきます。

●李りさんは毎週二回映画まいしゅうにかいえいがを見みに行いきます。(带有“每”的话不能加“に”)

⑨表示目的(来、去、归的目的)。

例:●じゃ、すこし飲のみに行いこうか。

⑩表示比较、评价的基准。

例:●お酒さけに強つよい。

●寒さむさに強つよい。

?表示变化的结果。(人为,自然)

例:●将

来私しょうらいわたしは教師きょうしになりたいんです。 ●李りさんは自分じぶんの子供こどもを医者いしゃにしたいと思おもっています。

例:●~に人気がある。

●~に注意ちゅういする。

●~に気きをつける。

●~に気きづく

●~にとって。(范围的限定,后项是对前项的评价)

→勉強べんきょうするのは学生がくせいにとって一番大切いちばんたいせつなことです。

●~について。

→これから当番とうばんのことについてちょっと話はなししたいと思おもいます。

7、から

格助词

①表示时间、空间、顺序等的起点。

例:●明日あしたから復習ふくしゅうします。 ( 時間じかん )

●上海しゃんはいから出発しゅっぱつします。 ( 出発点しゅっぱつてん )

●君きみから始はじめなさい。 ( 順序じゅんじょ )

●薬くすりを持もってから帰かえります。 ( 順序じゅんじょ )

②表示动作,作用经由的场所。

例:●窓まどから海うみが見みえます。

●猫ねこはどこから入はいったの。

③表示动作、作用的起源。

例:●昨日きのうは母ははから新あたらしいセせータた

ーをもらいました。

●これは友達ともだちからのプレゼントぷれぜんとです。

接续词

①用于顺接条件,表示原因和理由。

例:●今日きょうは日曜日にちようびですから、学校がっこうへ行いかなくてもいいです。

●最近忙さいきんいそがしいから、その小説しょうせつはまだ読よんでいません。

●お客きゃくさんはすぐ来きますから、早はやく部屋へやをきれいに掃除そうじしてください。

●静しずかですから、そこの部屋へやを借りたいです。

8、まで(副助詞)

①表示动作、作用所及的范围、终点,相当于中文的“到……”“到……为止”

例:●彼かれはここで午後ごご5時じまで勉強べんきょうしていました。

●東京とうきょうまでの切符きっぷをお願ねがいします。

●今いままでどこで生活せいかつしていましたか。

注意:~から~まで、表示时间和地点上的起点和终点,相当于中文的“从……到……”。

例:●上海しゃんはいから東京とうきょうまで飛行機ひこうきで二時間半にじかんはんぐらいかかります。

●李りさんの会社かいしゃは9時じから午後ごご5時じまでです。

9、より(副助詞)

①表示比较的基准、标准。

例:●ケけーキきはパンぱんより美味おいしいです。

●りんごよりバナナばななのほうが好すきです。

②表示时间、空间上的起点(是比「から」较郑重的说法)

例:●上海しゃんはいより出発しゅっぱつします。

●会議かいぎは午後ごご3時じより始はじまります。

③表示事物构成的材料和要素(与「から」相同)。

例:●日本酒にほんしゅは米こめより造つくります。

10、ほど(副助詞)

①表示程度、分量,与「ぐらい」、「ばかり」的用法相同,相当于中文的“大概”、“大约”、“左右”等。

例:●3ヶか月げつほど上海しゃんはいに来きました。

●一いっヶか月げつにどれほどの収

入しゅうにゅうがありますか。

②表示比较的基准。

例:●日本にほんでは野球やきゅうほど人気にんきがあるスポすぽーツつはありません。

●今年ことしは去年きょねんの冬ふゆほど寒さむくない。

③表示幅度。

例:●李りさんは一いっヶか月げつほど前まえにアメリカあめりかに行い

きました。

④表示条件性的程度,作为条件一方的程度加深,与其相对应的另一事项的程度也就越深,常用「…ば…ほど」的形式,相当于汉语的“越……越……”的意思。

例:●西瓜すいかは大おおきければ大おおきいほど美味おいしいですか。

●体からだが丈夫じょうぶなほど仕事しごとができます。

11、と

接続助詞

①表示假定顺接条件。相当于中文的“如果……的话,就……”等。

例:●早はやく行いかないと、間まに合あいませんよ。

●彼かれに知しらせると困こまります。

●タクシたくしーだと、30分ぷんぐらいで行いけます。

②表示恒常的条件(包括某些习惯或反复的现象)。相当于中文的“一……就……”等。

例:●長ながい間本あいだほんを読よむと、目めが疲つかれます。

●ここは冬ふゆになると雪ゆきが降ふります。

●夜よるになると気温きおんが下さがります。

③表示确定顺接条件。

例:●やってみると、すごく簡単かんたんです。

●読よんでいると、誰だれが誰だれだか分わからなくなります。

④表示同时或紧接着发生的两个事项或动作,前项是后项产生的契机。(可以是同一主体,也可以不是同一主体。 例:●家いえに帰かえると、電話でんわが鳴なりました。

●二番目にばんめの角かどを曲まがると、銀行ぎんこうが見みえます。

●家いえに帰かえると、すぐお風呂に入りました。

●その知しらせを聞きくと、彼かれはびっくりしました。

格助词

①表示动作的共同参与者。

例:●兄あにと一緒いっしょに買かい物ものに行いきました。

●両親りょうしんと暮くらしています。

●友ともたちと会あいます。

②表示比较的对象。 +%fZDAYJ 此资料来源于

例:●これと同おなじ色いろのはありませんか。

●レモンれもんと違ちがって、みかんは甘あまいです。

③表示事物转变的结果或使事物转化的结果。

例:●氷こおり(こおり)が融とけて水みず

となります。

●彼かれを仲良なかよい友達ともだちとして付つき合あってきました。

④表示引用、思考、称谓的内容。

例:●わたしは鈴木すずきと申もうします。

●富士山ふじさんという山やまを知しっていますか。

●出掛でかけようとしたとき、電話でんわが鳴なりました。

●「明日あすまた。」と言いって帰りました。

●李りさんは行いかないだろうと思おもいます。

12、や(副助詞)

主要表示并列,列举两个以上的事物,往往带有暗示此外还有类似的事物。常用这种形式:「~や~や~など」。 例:●机つくえの上うえに本ほんや雑誌ざっしや新聞しんぶんなどがあります。

●かばんの中なかにペンぺんや本ほんやノのートとがあります。

13、ぐらい(くらい)(副助詞)

①表示程度、分量,相当于中文的“大概”、“大约”、“左右”等。

例:●2時間じかんぐらい待まちましたけど、彼かれは帰かえってこなかったんです。

●学校がっこうから駅えきまで歩あるいて5分ぶぐらいで行いけます。

②「ぐらいに」同「ごろ」,相当于中文的 “左右”等。

例:●午後ごご3時じぐらいに行いきます。

14、の

格助詞

①构成连体修饰语,对其修饰的体言加以详细的说明。表示所属、内容、时间等。

例:●王おうさんの部屋へやはどこですか。(所属しょぞく)

●何なんの本ほんですか。(内容ないよう)

●昨夜さくやのパぱーティてぃはどうでしたか。

②构成主语和对象语。

例:●ダンスだんすのできる人ひとは手てを挙あげてください。(対象語たいしょうご)

●背せの高たかい人ひとは多おおくなりました。(主語しゅご)

14、の

终助词

表示质问,疑问。读升调。

●元気げんき

はないね、どうしたの。

●どうして駄目だめなの。

●アイスクリあいすくりームむを買かってくれないの。

●これを使つかってもいいの。

形式体言

①表示事物。

例:●花はなは白しろいのより赤あかいのほうが好すきです。

●この鞄かばんはぼくのです。

②表示人。

例:●今いまそこで新聞しんぶんを読よんでいるのは家いえのお祖父さんです。

③表示场景,情景。

④表示事情。

例:●料理りょうりを作つくるのは難むずかしいですか。

●野球やきゅうを見みるのが好すきです。

⑤表示强调,说明,解释的语气。

例:●昨日友達きのうともだちと一緒いっしょにお酒さけを飲のみに行いったのです。

●これがわたしのほしいものなのです。

15、ので(接続助詞)

用于确定顺接条件,但一般表示产生某种一客观情形的原因,也可以表示委婉的理由。

例:●風邪かぜを引ひいたので、学校がっこうを休やすみました。

●うちの子こは病気びょうきになったので、先さきに失礼しつれいします。

●熱あついので、今日きょうは学校がっこうに行きたくないんです。

●静しずかなので、勉強べんきょうに良よいところだと思おもいます。

16、か

副助詞

①表示不定。接在疑问词、不定词后面。

例:●何なにか食たべ物ものがありますか。

●誰だれかが僕ぼくの名前なまえを呼よんだみたいです。

②表示选择。从列举的几个事物中选择某一个,通常是并列两个事物,多用“…か…か”的形式。 例:●明日あしたかあさって行いきます。

●行いくか行いかないか早はやく決きめなさい。

③多用“…かどうか”的形式,有时也用“…(疑问词)か”的形式(构成疑问断句),表示“是不是……”、“要不要……”、

“会不会……”等意思。

例:●李りさんは魚さかなが好すきかどうか分わかりません。

●あの人ひとは誰だれだか知しっていますか。

④用“…か…(疑问词)か”的形式,表示不确定的事物。 例:●海うみかどこかへ旅行りょこうに行いきたいんです。

●ビびールるか何なにか飲のみましょう。

终助词

①表示疑问,质问。

例:●昨日きのうのパティぱてぃーはどうでしたか。

●あなたも行いきたいですか。

②表示反问。

例:●本当ほんとうに何なにもありませんか。

③表示劝诱、请求、征求对方意见。

例:●一緒いっしょに映画えいがを見みに行いきませんか。

●どうしましょうか。

④用“ないか(なあ)”的形式,表示愿望。

例:●お正月しょうがつは早はやく来こないかなあ。

17、よ(終助詞)

①表示主张、引起对方注意。

例:●これ、とても美味おいしいですよ。(引起对方注意いんおこる对かたちゅうい) ●彼かれが行いかなくても、わたしは行いきますよ。(主张しゅ张) ②表示命令、请求或叮嘱。

例:●早はやく起おきろよ。(命令めいれい)

●よく聞きいてくださいよ。(请求请もとむ)

●頑張がんばれよ。(叮嘱ちょうしょく)

③表示劝诱、恳求,接在助动词“う(よう)”的后面。

例:●さあ、遅おくれないように早はやく行い

こうよ。

●紅茶こうちゃでも飲のみましょうよ。

18、ね(終助詞)

①表示轻微的感叹。

例:●きれいな花ですね。

②表示轻微的主张或叮咛的心情。

例:●頑張がんばってね。

●毎晩遅まいばんおそくまで勉強べんきょうしていては体からだに良よくないからね。 ③表示征求同意,或希望对方确认,促使对方回答。

例:●次つぎの方ほうは、趙ちょうさんですね。

●ここから学校がっこうまでどのぐらいかかりますかね。

④用于句中文节的末尾,加强语气。女性多用。

例:●あの人ひとはねとてもやさしいよ。

日语助词用法总结

日语助词用法总结 1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 主格助词[が] 格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 肯定的比较对象,意为"比"。

否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

形容动词 ~だ→ ~なら + (ば) 动词 ~「う」段假名→ ~「え」段假名 + ば

动词连用形???? |-> そうだ(そうに·そうな·そうで) 形容词·形容动词词干 | (特例:よい·ない→ よさ·なさ + そうだ) 样态助动词「そうだ」的否定式比较特别,常用形式有「…そうもない」、「…そうにない」、「…そうにもない」,意为"一点没有…样子"、"根本不像…样子"。当「そうだ」接在形容词、形容动词之后时,有时亦可用「…そうではない」表示否定。

日语助词的用法

で 详细解释 [格助] 表示动作进行的场所,意思为:“在” ·子供たちは川で泳いでいます。 - 孩子们在河里游泳。 ·昨日、リンさんのところでビデオを見ました。 - 昨天,在林先生那里看了录像。 ·四階の会議室で会議を開きます。 - 在四层会议室开会。 表示所用交通工具,意思为:“乘”、“坐” ·道はよく分らないから、タクシーで行きたいです。 - 道路不太熟悉,想乘出租车去。 ·松山まで船でどのぐらいかかりますか。 - 坐船到松山市大约要多少时间? 表示手段、方法、材料 ·ボールペンで書かないで、万年筆で書いてください。 - 不要用圆珠笔写,要用钢笔写! ·国にいる母とは手紙か電話で連絡します。 - 写信或者打电话与在国内的母亲联系。 ·飛行機の模型は木で作ります。 - 用木头做飞机模型。 表示时间、价格、数量等 ·この仕事は一週間でできると思う。 - 我想这项工作用一星期可以完成。 ·リーさんはアメリカへ行ってから今日でちょうど三年になる。- 李先生去美国到今天正好有三年了。 ·このみかんは六個で三百円です。 - 这种橘子六个要三百日元。

表示原因和理由 ·田中さんは仕事で大阪へ行きました。 - 田中因工作去了大阪。 ·あの選手は病気で試合に参加しなかった。 - 那名运动员因病未参加比赛。 ·先生のおかげで、奨学金をもらうことができた。 - 因老师的帮助,得到了奖学金。 に 详细解释 [格助] 表示时间 ·毎朝七時におきます。 - 每天早晨七点起床。 ·週に二回買い物をします。 - 每周买两次东西。 ·私は九月に日本へ来たとき、全然日本語が分らなかった。- 我九月份来日本时,一点日语也不会说。 表示动作的目的 ·デパートへ買い物に行きます。 - 去商店买东西。 ·今日、友達が遊びに来ました。 - 今天,一位朋友来玩了。 ·新宿で京王線に乗り換えます。 - 在新宿换京王线电车。 表示动作的对象 ·昨日、大学時代の友達に電話をかけました。 - 昨天,给大学时代的同学打了电话。

日语中助词用法整理

干货:日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他 词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主 语 (2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中, 表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。 (3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表 示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8. 接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10. 副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12. 传闻助动词[そうだ] [そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と] [と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) -

1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 1.1. 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 1.1.3.助词[が]1.1.3.1. 主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语1.1.3. 2.格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。1.1. 3.3. 接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 1.1.4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 1.1.5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 -

1.1.6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 1.1.7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 1.1.8. 接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 1.1.9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 1.1.10. 副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 1.1.11. 终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 -

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇

日语基础语法(完整篇)格助词的固定用法篇 格助词的固定用法 1,上车用に,下车用を。/ /上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动词的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。 因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。这里名词带补格助词に做补语,没有人不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。 例句:①毎日バスに乗って出勤します。我每天乘公共汽车上班。 ②朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。 ③飛行機に乗るのは、今回が初めてです。乘飞机,这次是第一次。 ④悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗りする。明知不好,但是在上班高峰期,硬是挤进公共汽车里 ⑤バスを降りて10分歩くと学校に着きます。下了公共汽车走10分钟就到学校。 ⑥もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。 ⑦皆の出迎えの中、新婚夫婦は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。在大家的欢迎当中,新婚夫妇手牵手,从船的舷梯走下来。 2,前面用に,后面用で/ /在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的前和后)。这时在一般情况下,用“前に,后で”的规律。为什么不都用に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这里指出来,引起大家的重视。 例句:①御飯の前に、手を洗います。饭前洗手。 ②回答をする前に、良く考えます。回答问题之前,要认真思考。 ③風呂に入る前に、食事をします。洗澡之前吃饭。 ④手を洗った後で、食事をします。洗手后吃饭。 ⑤良く考えた後で、解答をします。认真思考后,回答问题。 ⑥食事をした後で、風呂に入ります。吃饭后再洗澡。 其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……後”,以状语的形式出现也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。 3,勤める用に、働く用で 关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。例: ①私は銀行に勤めています。我在银行工作(上班)。 ②兄は父の会社で働いています。我的哥哥在父亲的公司工作。 ③結婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。结婚前我在学校工作,但是现在(哪儿也)没有工作。 4,自己决定用にする、别人决定用になる。 决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) 1.1.1.提示助词[用在判断句中,[总]提示主语 1.1. 2.提示助词[哲][t ]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)??也没有" 1.1.3.助词[力*]1.131.主格助词[力*][力*]通常用于表示主语,但在判断句 中,[力*]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 1.1.32格助词[力*]格助词[力* ]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。1.1.3.3.接续 助词[力*]接续助词[力*]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然??但是…"另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 1.1.4.领格助词[? ][? ]表示所属,为"的"之意 1.1.5.终助词[力、][力、]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 1.1.6.接续助词疋]接形容词连用形[< ]后,表示并列、因果关系 1.1.7.提示助词仮]接否定式[肚—]之前,加强否定语气。 1.1.8.接续助词[力]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 1.1.9.补格助词[^^ ][]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比 H 。 1.1.10.畐働词[]接在体言后,表示否定的比较对象,意为" (不)比…""没有??那么…" 1.1.11.终助词[相][/]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[相]主要用于表 示感叹、赞同或质疑,[/]主要用于提示、告知等场合。

日语中助词用法

干货:日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词]在判断句中,[处]提示主语 2.提示助词[哲][哲]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[/] (1)主格助词[力*][力*]通常用于表示主语,但在判断句中,[力*]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[力% ]格助词[力]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还 常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。 (3)接续助词[力*]接续助词[力*]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4.领格助词[O][O ]表示所属,为"的"之意 5.终助词[力、][力、]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6.接续助词[T]接形容词连用形[< ]后,表示并列、因果关系 7.提示助词[?]接否定式[.(笳9)求乜人]之前,加强否定语气。 8.接续助词[力、5 ]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系

9.补格助词[]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10.畐刖词[底^][]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有… 那么…" 11.终助词[fa][/]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[fa]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[/]主要用于提示、告知等场合。 12?传闻助动词[㈠吃][㈠吃]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式 为[],意为"(第一人称)听说…" 13.补格助词[]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去" 的动词(如:[行<]、[来召]…)时,表示来去的目的。 14[力、]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15.并列助词[七][七]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16.副助词[壬][壬]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[0][0]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。 18.宾格助词[总]介于体言和他动词之间,表示他动词的宾语。 19.宾格助词[T]接在体言之后,表示动作的场所,意为"在"。接在体言之后,表示行为动作的方式、方法、手段、工具等,基本意义为"用",翻译时要灵活处理。 20.过去完了助动词[尢][尢]接在五段动词音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形

日语学习:助格词(一)助词が和の的用法

1、格助词接在体言或相当于体言的词后共同构成句节。表示该句节和同一句中其他词和句节的关系。 2、一接在名词或相当与名词的次后,构成主语句节 助词が的用法 (1)接体言后构成主语句节(其中根据不同情况来区分)例如: 雨が降ります 下雨 在表示自然情况时主语必须用“が”,而不能用“は”。 海がきれいです景色がxxしいです xxxx景色秀美 在强调事物的时候或形容一个物体的状态用“が”、不能用“は”。 (2)在主谓句中,表示谓语句中的主语 在学习日语的时候大家最先接触作为主语的是助词是“は”,一般书上介绍“は”是提示主题,所以更确切的说“は”和“が”的区别是。“は”强调主题“が”强调主语。如下: xxさんは心がxxしいです xx的xx 我们先解释一下什么是主谓句 xxさんは心がxxしいです 主语谓语 心がxxしいです

主语谓语 从上句可以看出谓语部分中也有主谓关系,构成连句节,这种句子叫做主谓句。“が”表示谓语句中的主语 表示定语句中的主语 あの人が言ったことは正しいです 他说的是对的 什么叫定语句? “あの人が言った”修饰“こと”,“あの人が”是主语言“言った”是谓语、用具有主谓结构的句子作修饰成分,这种句子称做定语句。 有的学者把例句中的“あの人が言った”称做“子句”,“が”做“子句”中的主语。 (3)表示能力、喜好、希望时用“が” 私はこれが欲しいです 我想要这个(希望) 私はxx語が好きです 我喜欢日语(喜好) 私はxx語ができます 我会日语好(能力) (4)疑问词做主语时一定用。回答是也必须用 私がxxです私はxxです 我是xx 上面两个例句翻译是完全一样的但是他们的区别却是在问句中

初级日本语助词用法总结

一.の的用法: 1.~~の~~用于连接n.与n.表示所属关系.相当也汉语的"的".例えば:旅行社の会社 東京大学の留学生 2.表示修饰关系 例えば:科学の本 日本の新聞 3.准体助词例えば:その辞書は王さんのです。 4.同位语的作用.稍微表示强调.例えば:昨日の日曜日 5.将动词名词化.相关句型为:~~のは~~です。 ~~のが~~です。 ~~のを~~ます。 例えば:野球をするのはおもしろいです。 私はテニスをするのが好きです。 歌を歌っているのが聞こえます。 李さんは空港で両替するのを忘れました。 子供のころこの木に登ったのを覚えています。 6.句子中的小主语时替换が. 例えば:私が好きな果物はりんごです。=私の好きな果物はりんごです。 これは純子さんがかいた絵です。=これは純子さんのかいた絵 です。 背が高い人は王さんです。=背の高い人は王さんです。二.か的用法: 1.表示疑问的语气助词,相当于汉语的"吗"あなたは王さんですか。 2.表示选择疑问的时候.例えば:靴の売り場は一階ですか、二階ですか。 3.表示惊讶、劝诱:例えば:そうですか。 ビールを注文しましょうか。 4.“何+助数词+か”相当于汉语的"几+量词",表示不确定的数量,不是疑问.例えば:私は日本人の友達が何人かいます。(我有几个日本朋友) 李さんはビールを何杯か飲みました。(小李喝了几杯啤酒)和此类似的还有"いつか?どこ?だれ?なに等+か"表示不确定的时间,地点,人物,事物等. 例えば:どこかへいますか。(去哪儿了?)注意:か和へ的位置. 部屋にはだれかいますか。(谁在屋子里?―有没有谁再屋子里?) 教室に先生と学生かいます。(教师和几个学生在教室里) 李さんはいつか日本映画を見てください。 か与を不可连用:例えば:今朝何か(を,一般省略)食べましたか。(今天 早上吃什么了没有) 三.も的用法: 1.表示"也..."类推 ~だって...表示"也..."(只用于口语) ――おじさんだって、おばさんだって行くんだから、私も行きたいわ。 カルチャー?センターには、語学の講座だって、絵画の講座だってあるよ。 2.“何+助数词+も”表示数量多,后续肯定叙述.

格助词に的用法

格助词に的用法 1,存在的地点/ /存在句有2种格式: ①教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ②机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在教室里。” 不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”表示。 2,具体时间/ /在日语中表示时间有2种:一个是象今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。用具体时间时后面要加“に”。 如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。」“我今天早晨6点钟起床了。”「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。」“山田先生在1998年大学毕业了。”「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。」“星期三有考试。” 3,动作的对象/ /英语的及物动词做谓语的句子中有双宾语,即直接宾语和间接宾语。日语中没有间接宾语,英语的间接宾语在日语中用带に的补语表示,就是“动作的对象”用带に的补语表示。 「先生は学生に(对象)日本語を教えます。」“老师教学生日语。” 「私は田中さんに(对象)手紙を出しました。」“我给田中发了信。” 4,动作的落脚点/ /“落脚点”的概念容易和“对象”混淆。“对象”应该是人或者是动物之类有生命的东西;而“落脚点”是动作的归宿。 「李さんは朝早く教室に(落脚点)来ました。」“小李一大早就来到教室。” 「バスに(落脚点)乗って会社へ行きます。」“乘公共汽车去公司。” 「先生は黒板に(落脚点)字を書きます。」“老师往黑板上写字。” 「この用紙に(落脚点)名前と電話番号を書いてください。」“请在这张表格上写上姓名和电话号码。”5,移动的方向/ /一般移动方向用“へ”表示。而这时的へ可以用に代替。 「明日ペキンに(移动方向)行きます。」“明天我去北京。” 「来年アメリカに(移动方向)留学します」“明年我去美国留学。” 6,变化结果/ /事物经过变化,由一种事物变成了另一种事物。这里有2种情况: ①客观地描述事物的变化,或者说客观地力量促使了事物的变化,用“名词+になる”的形式。 「大学を卒業して、教師に(变化结果)なりました。」“大学毕业后,当了教师。” 「出張でシャンハイに行くことに(变化结果)なった。」“因为出差,要去上海了。” ②经过自己主观努力完成了这个变化,用“名词+にする”的形式。 「来週海外へ旅行に行く事にしました。」“决定下周去海外旅行。” 「今後火曜日を日本語の勉強日にする。」“我决定今后把星期二定为日语学习日。” ③用“名词+になっている”和“名词+にしている”的形式来分别表示“规定和制度”以及“自己决定后一直执行”。 「学校は、夜12時に校門を閉める事になっている。」“学校规定午夜12时关门。”

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) 1、1、1、提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 1、1、 2、提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"得意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 1、1、3、助词[が]1、1、3、1、主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语得问句及其答句中表示主语1、1、3、 2、格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述得对象,故又称"对象格"。。1、1、 3、3、接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但就是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句得作用。 1、1、4、领格助词[の] [の]表示所属,为"得"之意 1、1、5、终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语得"吗","呢"之意 1、1、6、接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 1、1、7、提示助词[は] 接否定式[ない、(あり)ません]之前,加强否定语气。 1、1、8、接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

1、1、9、补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定得比较对象,以为"比"。 1、1、10、副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定得比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 1、1、11、终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表 示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 1、1、1 2、传闻助动词[そうだ] [そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 1、1、13、补格助词[に] [に]接在表示场所得体言后,表示存在得场所,意为"在"。 [に]接在名词或动词连用形之后,且后续意为"来、去"得动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去得目得。 1、1、14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 1、1、15、并列助词[と] [と]接于体言之后,表示并列,意为"与"。 1、1、16、副助词[や] [や]介于体言之间,表示含言外之意得列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 1、1、17、同位格[の] [の]可以介于两个互为同位成分得体言之间,表示同位语。

日本语助词用法总结

「は」 1) ①私は李です。 ②私は朝六時に起きます。 ③桜はきれいです。 2) ①ニューヨークは今何時ですか。 ②日曜日は友達と奈良へ行きました。 ③私の会社は東京にあります。 ④資料はファクスで送ります。 「も」 ①王さんも中国人です。 ②この荷物もお願いします。 ③どちらも好きです。 ④何回もダイエットをしたことがあります ⑤どこへ「も」行きませんでした。 ⑥何も食べませんでした。 ⑦だねもいませんでした。 「の」 ①あの人はLZTの李さんです。 ②これはコンプューターの本です。 ③あれは私の傘です。 ④これは日本の自動車です。 ⑤昨日の晩勉強をしました。 ⑥日本語の勉強はどうでしたか。 ⑦机の上に写真があります。 ⑧この漢字の読み方を教えてください。 ⑨インドネシアのハンドンから来ました。 ⑩このかばんは佐藤さんのです。 ?これはどこのカメラですか。 ?もう少し大きいのはどうですか。 「を」 ①私はジュースを飲みました。 ②1週間旅行をします。 ③2時に子供を迎えに行きます。 ④昨日会社を休みました。 ⑤毎朝7時にうちを出ます。 ⑥京都で電車を降ります。 ⑦毎朝公園を散歩します。 ⑧あの信号を渡ってください。

⑨この道をまっすぐ行くと、駅があります。 「が」 A: ①私はイタリア料理が好きです。 ②小野さんは料理が上手です。 ③私は日本語が少しわかります。 ④細かいお金がありますか。 ⑤私は子供が二人います。 ⑥私はパソコンが欲しいです。 ⑦スキーができますか。 B: ①あそこに男の人はいます。 ②机の上に写真があります。 ③来月京都でお祭りがあります。 C: ①森さんは背が高いです。 ②東京は人が多いです。 ③私はのどが痛いです。 D: ①バスと電車とどちらが早いですか。 ②電車のほうが早いです。 ③スポーツで野球がいちばんおもしろいです。E: ①雨が降っています。 ②これに触ると水が出ます。 ③音が小さいです。 F: ①コンサートが終わってから、食事に行きます。 ②約束の時間に友達が来なかったら、どうしますか。 ③妻が病気の時、会社を休みます。 ④カリナさんが描いた絵はどれですか。 G: ①佐藤さんがワインをくれました。 ②誰がお金を払ってくれましたか。 「に」 A: ①私は朝6時に起きます。 ②3月25日(にち)に、日本へ来ました。 B: ①私は木村さんに花をあげました。 ②私は木村さんに花をもらいました。

日语中助词用法

日语中助词用法 Revised final draft November 26, 2020

干货:日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も][も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が][が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。 (3)接续助词[が]接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4.领格助词[の][の]表示所属,为"的"之意 5.终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6.接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 7.提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8.接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9.补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10.副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11.终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12.传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13.补格助词[に][に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15.并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16.副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。 18.宾格助词[を]介于体言和他动词之间,表示他动词的宾语。 19.宾格助词[で]接在体言之后,表示动作的场所,意为"在"。接在体言之后,表示行为动作的方式、方法、手段、工具等,基本意义为"用",翻译时要灵活处理。 20.过去完了助动词[た][た]接在五段动词音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形(かっ)、形容动词连用形(だっ)后,表示过去时态或完成时态的简体形式。助动词[た]本身也有活用变化,但在现代日语中常用的仅有三种:终止形、连体形、假定形。出了这三种活用形外,偶尔可见[た]的推量形[たろう]的用法,但现在通常用终止形[た]后续[だろう]、[でしょう]的形式表示推测。[た]的终止形即[た]的原形,表示简体过去完了时态。可用于结束句子,但更多的是用于后续助词、助动词,为句子增添某种意义。 21.[た]的连体形亦为[た]的原形,用于修饰体言,作定语,亦可后续某些助词。 22.[た]的假定形[たら][た]的假定形为[たら],其后可以接[ば],但通常省略。[たら]所表示的假定条件,往往有强调以前项成立为前提的内涵,意为"倘若…(实现了)之后的话,…"。

〖日语助词大总结〗「は、が、で、に、の、を」的归类篇

〔が〕和〔は〕的用法 1、两个助词的不同定义 由于在句子中「が」和「は」经常处于类似的地位,有些人误认为这两个助词区别不大。孰不知这二者从助词种类上就不属于同一类型。「が」是主格助词,是格助词的一种;而「は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示各种补语。因此,它们有时可以起到类似的作用,但有时完全不相同。 -------------------------------------- 2、在主语和谓语的提问中的不同含义 请看下面两个例句(判断句): a:「ここは教室です。」 b:「ここが教室です。」 这两句话译成中文,都是“这里是教室。”但是,在日语中有着不同的含义。 a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间,如:不是教员室或实验室等等。是回答「ここはどこですか。」(这是什么地方?)或「ここは何の部屋ですか」(这是什么房间?)的问题的。也就是说已经知道了主语时对谓语提问的回答。 b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室,如:旁边的或对面的都不是教室。是回答「どこが教室ですか。」(哪里是教室?)的问题的。也就是说已经知道了谓语时对主语提问的回答。 为什么形成这样不同的形式呢?从提示助词的特点来看,它只能提示具体的内容,不可能提示疑问词。因此,当疑问词在主语部分时,只能用「が」提问,而不能「は」提问;回答也是这样。 相反,疑问词在谓语部分时,提示的内容已经明确,所以用「は」,而不用「が」,回答也一样。所以有一句话说“「が」前「は」后”。这句话在表示疑问词的位置上来说,是可以应用的。 不仅是在判断句上,在其他类型的句子中也有相同的作用。 描写句 a 「ここは静かです。」译成“这里很安静。”是对这里是否安静的判断,不涉及别处,是「ここはどうですか。」(这里怎样?)的回答。(问谓语) b 「ここが静かです。」也译成“这里很安静。”但是在寻找安静地方时的答话,即对「どこが静かですか。」(哪里安静呀?)的答话。(问主语) 陈述句a「私は日本语を勉强しています。」译成“我在学习日语。”是说明我在学习日语,没干别的事情,强调的是我“做的事情”。是对「あなたは何をしていますか。」(你在干什么?)的回答。(问谓语) b「私が日本语を勉强しています。」也译成“我在学习日语。”但与上一句不同的是:是我在学习日语,而不是别人在学习日语。这里强调的是“我”在学习日语。是对「谁が日本语を勉强していますか。」(谁在学习日语?)的回答。(问主语)------------------------------------

{详细整理版}日语助词的分类和用法归纳

【总结】日语助词的分类和用法归纳 助词分类表 格助詞(かくじょし) 格助词主要接在体言或者相当于体言的词语后构成句素,表明该句素在句中的地位,决定该句素在句中与其他句素之间的关系。 がのをにでとからまでへより 接続助詞(せつぞくじょし) 接续助词是连接用言、用言性词组或句子,表示它们之间关系的助词。接续助词在句子中起着承上启下的作用,表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑关系。 て ながら し から ので ば と ては(では) が けれども(けれど、けど、だが、ですが) のに ても(でも) たって(だって) とも 並立助詞(へいりつじょし) 连接两个或以上的词语,使它们构成并列关系。 と や たり とか だの か なり に 提示助詞(ていじじょし) 与前面的助词不同,它不表达词与词之间的关系,而是在句中充当谓语,并表明说话人的陈述态度。 は こそ

しか さえ すら も でも だって 副助詞(ふくじょし) 一般接在体言后,也可接在某些用言、副词、助动词后,增添某种意义。 ほど だけ ばかり くらい(ぐらい) きり まで ずつ など なんて か やら 語気助詞(ごきじょし) 在句中或句末用以表示各种语气。用于句末的时候表明了说话人的陈述方式。か かしら(ん) ね(え) よ な(あ) や こと わ ぞ ぜ い もの さ の かな(あ) な

第1节格助词 が が主要接在体言、相当于体言的词语后。 1、表示句子的主语 ①、表示判断、性质、状态、存在、动作、作用等主体。 表判断わしが噂の天外じゃ!(老身就是传说中的天外!) 表状态タイタン3の身長が一番高いだ。(泰坦3是最高的。) 表存在真ゲッターには未だ解明されていない謎が沢山眠っている。(真盖特身上还沉睡着许多未解之谜) 表动作月面で大規模な爆発が起こったらしい。(月面似乎发生了大规模爆炸) 表动作こらぁ!てめぇがぐずぐずしている間、敵が沢山やって来たじゃねぇかよ!(喂!在你磨磨蹭蹭的时候,敌人已经来了一大票了!) 表动作通信が入ったら直に報告しろ。(有通信来的话马上向我报告。) ②表示好恶、巧拙、能力、愿望、心理活动、需要等的对象 表好恶俺は君のことが好きだ(我喜欢你) 表好恶ナルト君は一人ぼっちになるのが嫌なんだろう。(鸣人君不喜欢孤单一人吧。)表巧拙サンジは料理が上手だ。(山治擅长料理) 表能力ロギア系能力者は自由に体を変形させることが出来る。(自然系能力者能够随意改变身体形态。) 表愿望ルフィーは肉がほしい。(路飞想吃肉) 表需要ここでお前ら全員を抹殺する必要があるようだ。(看来有必要在这里把你们全部“处理”掉。) 表心理活动金田の素晴らしいバイクが羨ましいな。(真羡慕金田那辆出色的摩托啊。)2、表示定语 这是文言文残留在现代日语中的用法,相当于の(的)的意思。基本没有掌握使用方法的必要,看到的时候能理解就可以了。 見よ、我が力を!(看吧,我的力量!) 龍が如く(如龙) 山高きが故に貴からず(来源于【山高故不贵,以有树为贵】) 另有一些类似わがまま(任意妄为)等用法,现在一般把它作为一个完整的词语,不再单独解释が作为助词的意义

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) 1.1.1. 提示助词[处]在判断句中,[处]提示主语 1.12 提示助词[哲][哲]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个) …也没有" 1.1.3. 助词[力*]1.1.3.1. 主格助词[力打[力打通常用于表示主语,但在判断句中,[力*]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 1.1.32 格助词[力打格助词[力*]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。1.1.33 接续助词[卅]接续助词[卅]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

1.1.4. 领格助词[O][O]表示所属,为"的"之意 1.1.5. 终助词[力、][力、]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 1.16 接续助词[T]接形容词连用形[< ]后,表示并列、因果关系 1.1.7. 提示助词[?]接否定式[肚X.(笳9)求乜人]之前,加强否定语气 1.1.8. 接续助词[力、5]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系 1.1.9. 补格助词[]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比 1.1.10. 畐刖词[底^][]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 1.1.11. 终助词[fa][/]终助词又称感叹词,接在句子

末尾,增添某种语感、语气。[fa]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[/]主要用于提示、告知等场合。 1.1.1 2. 传闻助动词[㈠吃][㈠吃]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[],意为"(第一人称)听 说…" 1.1.13. 补格助词迄][]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[]接在名词或动词连用形之后,且后续意为 "来、去"的动词(如:[行<]、[来召]…)时,表示来去的目的。 1.1.14[力、]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 1.1.15. 并列助词[七][七]接于体言之后,表示并列,意为"和"。

日语助词用法

一「が」 Aあそこにデパートがあります。 A 「~がある」的固定用法。注意,这时的「が」与「ある」之间没有别的成份。 B部屋に学生がいます。 B 「~がいる」的固定用法。同样,「が」的后面直接是「いる」 C私は果物が好きです。 C 「~が好き」表示「喜欢~」,是固定用法。 D王さんは歌が上手です。 D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅长~」 E仕事にワープロが要ります。 E 「~がいります」表示「需要~」。动词「要る」的前面需要用「が F頭が痛いです。 F 「单个名词+い形容词」时,名词后用「が」 G友子さんは目が大きいです。 G 大主语用「は」,小主语用「が」 Hここから富士山が見えます。 H 动词可能形前面的名词,后面用助词「が」 「が」的其他用法 その他の[が] 用法1 表示转折 I1「酒虽然好喝,但是喝多了对身体不好」 I2 「樱花虽然好看,但是花很快就开完了挺遗憾的。」 ①しかし?けれども I1お酒はおいしいが、飲みすぎると体によくない。 I2桜はきれいですが、花がすぐ終わってしまうので残念です。 用法2 「が」不表示转折,表示一种顺接关系。 J1 天气已经变暖了,大家的身体好么? J2 我叫绿川,请多关照。 在自我介绍的时候,J2非常常用 ②前置きの文で使う(前の文より後ろの文が大切) J1ずいぶん暖かくなりましたが、みなさまお元気ですか。 J2緑川と申しますが、どうぞよろしくお願い致します。 用法3是在说明某个名词的时候,名词前面的「分句」中的主语的助词用「が」 K1 是我昨天买了书。「私」是大主语,用助词「は」 K2 的大主语是「本」,它的助词是「は」;前面的「私」变成了小主语,用助词「が」K1 我昨天买了书。K2 我昨天买的书是历史书。 ③名詞を説明する文の中で K山田さんが住んでいるアパートには部屋が三つあります。 K1私は昨日本を買いました。 K2私が昨日買った本は歴史の本です。 用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」 L1 我想要德国车。 L2 啊,太热了。真想喝冰凉的啤酒啊。 L3 她会说中国话。

日语中助词用法整理

精心整理干货:日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的 关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も][も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が][が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示 形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。 (3)接续助词[が]接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接 (转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4.领格助词[の][の]表示所属,为"的"之意 5.终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6.接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 7.提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8.接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9.补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10.副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11.终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12.传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13.补格助词[に][に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15.并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16.副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。 18.宾格助词[を]介于体言和他动词之间,表示他动词的宾语。 19.宾格助词[で]接在体言之后,表示动作的场所,意为"在"。接在体言之后,表示行为动作的方式、方法、手段、 工具等,基本意义为"用",翻译时要灵活处理。 20.过去完了助动词[た][た]接在五段动词音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形(かっ)、形容动词连用 形(だっ)后,表示过去时态或完成时态的简体形式。助动词[た]本身也有活用变化,但在现代日语中常用的仅 有三种:终止形、连体形、假定形。出了这三种活用形外,偶尔可见[た]的推量形[たろう]的用法,但现在通常 用终止形[た]后续[だろう]、[でしょう]的形式表示推测。[た]的终止形即[た]的原形,表示简体过去完了时态。可 用于结束句子,但更多的是用于后续助词、助动词,为句子增添某种意义。 21.[た]的连体形亦为[た]的原形,用于修饰体言,作定语,亦可后续某些助词。 22.[た]的假定形[たら][た]的假定形为[たら],其后可以接[ば],但通常省略。[たら]所表示的假定条件,往往有强 调以前项成立为前提的内涵,意为"倘若…(实现了)之后的话,…"。 23.接续助词[て][て]接在五段动词的音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形[く]之后,可以表示并列、承 上启下、先后、因果等多种关系,用法十分广泛。 24.补助动词[て][て]还可以介于两个动词之间,使后一个动词作前一个动词的补助动词,增添某种意义。 精心整理

相关主题